実物を見にいこう
来場予約
まずは資料請求から
資料請求

約2万冊がズラリ!日射対策や床補強も万全の「書庫のある家」

埼玉県 N様邸

Concept

趣味で集めた約2万冊の本のために、「書庫のある家」を建てようと決意されたN様。建築士にこだわりを直接伝えられたこと、床補強や本の日焼け・湿気対策などの計画が的確だったことで、ご依頼をいただきました。書庫以外にも、フィギュアなどのたくさんのコレクションを飾れるよう、できるだけ多くのディスプレイスペースや収納を確保し、好きなものに囲まれて暮らせるお住まいになりました。

Point.01
約2万冊が並ぶ書庫
27.9畳もの広い書庫には、約2万冊の蔵書がズラリと並びます。壁一面の書棚は大工職人による造作で、奥様のコレクションである背の高い絵本や画集に合わせ、棚板の間隔を広めにしています。担当コーディネーターの提案で、床の色は本が見やすいよう明るく反射する白を採用しました。
Point.02
クロスや床材で遊び心をプラス
コーディネーターと相談しながら、空間ごとに遊び心もプラスしました。書庫の隣の書斎には“本棚柄”のアクセントクロスをあしらい、2階のワークスペースは“タイル柄”の床材で個性的に。階段による下がり天井からイメージして、1階のトイレは“牢屋風”にコーディネートしています。
Point.03
「好き」を飾るディスプレイスペース
ポスターやフィギュア、本やCDなど、N様夫妻の大量のコレクションアイテムを美しく安全に飾るため、書庫以外にも一室丸ごと趣味室の納戸や、リビング・ダイニングのオープン棚など、ディスプレイ用のスペースをたっぷり確保しました。玄関ホールや2階の廊下もまるでギャラリーのようです。
Point.04
「好き」を飾るディスプレイスペース
「将来、高齢になったら昇降機も設置できるように」と、幅を広く取った階段は、両側の壁にポスターなどが飾られ、こちらもギャラリーの趣です。階段を上がった突き当りの飾り棚には、N様が組み立てたブロック作品をディスプレイ。内側に貼った青空クロスが作品を引き立てています。
Point.05
2階に配置したLDK
1階部分のほとんどを書庫などの趣味スペースにしたため、LDKや浴室などの生活スペースは2階に配置しています。キッチンは収納重視で、昇降式の吊戸棚も設けています。リビング・ダイニングは壁一面をオープン棚にして、いつでもお気に入りのコレクションが手に取れるよう設計しました。
Point.06
SCを備えた広々玄関
広々とした玄関には、今は飾り棚として、将来は腰を下ろして使えるようベンチカウンターを設置しました。シューズクロークは折れ戸付きで、内部が見えず玄関がスッキリとした印象になっています。
floor plan
間取り紹介
お住まいの半分以上の面積が趣味スペースというN様邸。書庫やコレクションルームとなっている納戸には日射対策のため、窓を極力なくしています。ほとんどの時間を書庫や書斎で過ごすN様用に、1階にはミニキッチンを設置。小屋裏収納も設け、豊富な収納スペースを確保しました。
事例検索に戻る