グループブログ

もみじ谷大吊橋

2025/04/04

こんにちは!(^ω^)

以前と逆側の腰を痛めて「ぎっくり腰の再発」が一瞬頭をよぎった賃貸チーム林です(^ω^;)ブジデシタガ

 

というのも、つい先日那須へ家族旅行に出かけたのですが、旅行先でテンションがハイだったのと

「最近腰の調子が良いからいけるな!」という謎の過信から

家族全員の荷物を持ち上げまして……

 

 

 

 ──────────Σ(;; ゚”;皿;” ゚;)うッ?!

 

 

その後の旅路が悲惨なものに…(自業自得)

「油断大敵だよ!」と6歳になる息子にも言われる始末…。(よく知ってたなそんな言葉)

絶賛反省中です。。

 

ちなみに腰を痛める前、スリル好き景色が見たい妻の要望もありまして、もみじ谷大吊橋へ立ち寄りました!

※写真には映っていませんが、かなり雪が降っていました。

もみじ谷大吊橋は日本一大きな無補剛吊橋でして、補剛桁という橋の通行部分を支えるものを設けず、代わりに太くて長いワイヤーロープを掛けることで支えています。

 

構造がシンプルで工事費用も一般的な橋と比べて安価、そして大きなスペースを取らないとのことで

メリットの多い橋の作り方だそうです。

 

ただその分…………………割と揺れます : (((;”°;ω°;)):ヒエッ

さらに橋の途中から通路の真ん中にグレーチングが並ぶため、真下の川がとてもよく見えます。

全長320mもあるので、高所恐怖症の方には辛いかも…(;^ω^) 

 

家づくりと一緒で、橋の作り方にも色々と細かな違いがあるんだなーとしみじみ思いました。

そういう意味では揺れも体感出来て良かったかもです。

景色も綺麗(写真は雪降りの日だったので暗いですが…)でしたので、興味のある方はぜひ立ち寄ってみて下さいね!揺れますけど!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行は楽しかったけどやっぱりちょっと疲れたな。

こんな時はスタミナでもつけたい───────────────せや!

やっぱコレが効きますね!!(^ω^)🔥

一覧に戻る