グループブログ

インターン実施に向けた第一歩👣

2025/02/20

こんにちは、建設統括部の伊藤です!

 

現在、建設統括部では新たに学生に向けたインターンシップ・プログラムを提案しています。

このプログラムでは、実際に行っている建設営業の業務の一部を体験してもらうことで、

業界・企業・業務の理解を深め、適性やスキルを知ってもらうだけではなく、

私たちの仕事の目的や魅力・面白さを体感してもらいたいと考えています✨

そのインターン・プログラム実施にに向けた第一歩として、

先日、3年目の社員の皆様にご協力していただき、ロープレを実施しました!

参加していただいた3年目の先輩方、貴重なお時間をいただきありがとうございました😭

 

プログラムは、実際に当社で施工した土地の活用提案をしてもらう内容になっています。

そもそも土地活用ってなに?という方も多いと思いますので、カンタンにご説明します。

 

前提として、全ての土地は個人の資産として扱われるため、

土地を持っているだけで、その土地にかかる税金によって年間 数百万円もの支出が発生します。

また、土地を保有して亡くなった場合には、相続税により億単位で税金の支払いが発生してしまいます💦

そこで、税金による支出をまかなえる収入を得るためにその土地で事業を行ったり、

支出である税金の金額を減らす目的で土地の価値を下げるために建物を建てて税金対策をします。

カンタンにまとめると、支出を生み出す土地を有効活用して利益を得る、これが土地活用です。

 

活用の方法は、アパート経営やテナントを誘致してテナント料を得る方法など様々あります。

しかし、なんでもかんでも好き勝手にできるわけではなく、その土地ごとに法的な条件があったり、

周囲の状況や地主様の思い、またテナント業者の出店条件などがあります。

そのため、私たちはこうした全ての問題を踏まえたうえで、

営業担当として一番良いと思う土地活用を提案しています。

 

私たちの業務の一つである、この土地活用の提案を3年目の先輩方にやっていただきました!

みなさんの提案は、その土地ごとに持っているポテンシャルを最大限に生かせるよう、

どれも考え抜かれた提案で、私自身、非常に勉強になりました!

ロープレ後、先輩方に「建設営業ってこんなことをやっているんだね~!」と言っていただき、

普段、関わりの少ない建設営業について知っていただく機会になったようで、とても嬉しかったです😊

そして、実際にプログラムをやってみて感じたことや改善点を先輩方から受け取り、

本番に向けてまだまだブラッシュアップしていく所存です!!

長くなりましたが、今後も進捗を随時お知らせして参りますので、どうぞご期待ください!

 

一覧に戻る