日本人の私たちがよく使う「もったいない」という言葉
・食べ物を残すともったいない
・使えるのに捨てるのはもったいない
・時間がもったいない
などなど
実は「もったいない」という単語の意味は、
日本だけに存在し外国語に訳すことができないそうです。
でも今「もったいない」は「MOTTAINAI」
世界共通語なんです。
そしてそれを広めたのはワンガリ・マータイさんという外国の方なのです。
まだご存命の頃、その活動を知ってとてもすてきだなと思いました。
普段の生活の中でも「MOTTAINAI」が関係していることって
たくさんある気がします。
・修理(直せばまだ使える)
・物を譲る(ほかの人ならまだ使える)
そう考えるとリフォームもそのひとつなのかも知れません。
交換のご依頼もありますが、
修理のご依頼もよくいただきます。
修理=「まだ使える」ということ
年末に向けて大掃除を始めている方も多いと思います。
懐かしいものなども出てきますよね。
「MOTTAINAI」の気持ちも持ちつつ、
皆さんそれぞれの大掃除をして新年を迎えましょう。
